
購入者から商品を返品したいと言われたのだけど、どうすればいいの?
商品に何らかの問題があった場合に、返品が可能ですが、言われるがままに引き受けると危険な目にあってしまうかも…??
こんにちは、まっしろです。
コロナ禍でメルカリを始め、200件近くの取引を完了しました。
さて、購入者から「返品したい」と言われた時、素直に応じていませんか?もしかしたら相手は悪質な購入者かもしれません。
今回は、出品者向けの記事となっています。
特にブランド品の返品には注意が必要です!!「私は大丈夫」と思わず、慎重に取引していきましょう。
- 返品したいと言われてどうしたらよいのか分からない
- 理不尽な理由での返品の申し出があった
- ブランド品を出品している
- 出品者である
では、本記事スタート♪
「すり替え詐欺」を疑え
「すりかえ詐欺」とは、届いた商品を別の商品にすりかえて返品し、商品を騙し取る詐欺のこと
出品者は無料で商品を相手に渡すことになり、さらに送料もかかるわ、相手に個人情報は知られるわでマイナスしかありません(返品は匿名ではできませんので個人情報を伝える必要があります)
とくにブランド品の取引では

届いたものが壊れていた、こんなもの使えない、返品に応じろ!
というような理由をつけて返品を申し出る悪質な購入者がいます。
返品できる条件
- ①届いた商品が説明文と違う・壊れている
- ②偽物、非正規品と思われる商品が届いた
- ③商品が配送中に破損して届いた(メルカリ便)
すり替え詐欺に関しては①②に当てはまるので返品ができる条件が揃っているので返品可能ということになります。

ちゃんと正規の商品を送ったのに…
そもそもなんで私に限ってこんなことが…
「すり替え詐欺」狙われる出品者の特徴
詐欺師はすり替え詐欺の対象をランダムに狙うわけではありません。そこにはちゃんと理由があるのです。
あなたの出品方法、本当に大丈夫ですか・・・?
本物の証明が甘い
メルカリでは、ブランド品は本物と証明できる状態でしか出品することができません。
しかし、「○○店で購入しました」「直営店で購入しました」という記載だけでも出品可能なので実際によく見かける出品方法です。(メルカリから指摘がある場合もあります)
このような記載だけだと「確認が甘い出品者」とも取られ、

へへへ、すりかえても気づかないな
と狙われる可能性があります。
ブランド品の出品が少ない
ブランド品の取引に慣れていないと思われて狙われる可能性があります。
商品の情報が少ない
・型番
・商品の正式名称
・色番
などの正式な情報を書いていないと

ははは、すりかえても証明できないな
と思われたり、写真も1〜2枚だけだと「細かいところまで見ていない」と思われて狙われる可能性があります。
取引件数が少ない
取引に慣れているかどうかが一目で分かるポイントですよね。
初心者だと分かると狙ってくる人もいます。

ブランド品を売るのが怖くなってきた…初心者はブランド品出品は諦めたほうがいいの?
いいえ、そんなことはありません。正しく出品すればすり替えは防ぐことができます。
「すり替え詐欺」を防ぐには?
ポイントは「この人は騙せないな」と思わせること。
一昔前に流行った「オレオレ詐欺」も「オレオレ詐欺」を知っているおばあちゃんは狙う人はいませんよね。
本物の証明をする
- 商品名
- 型番
- 色名
- シリアルナンバー
- 購入証明書
- 購入時の領収書
など、分かるものは全て記載します。写真もできるだけ多く載せて商品の特徴を残しておきましょう。これだけでも「商品のことを詳しく把握している」ということが伝わるので狙われにくくなります。
写真を残しておく
発送してしまうと、「壊れていた」とか「偽物だ」と言われても確認ができないので、さらに細かく写真を撮って残しておきましょう。
出品時と違うことが証明できる手段となります。
説明欄に「すりかえ」というワードを入れる

すりかえ防止のため、この商品に関しましては返品は受け付けておりません。
ご了承ください。
メルカリでは、返品を受け付けないという記載は禁止行為ですのでこの記載に効力はありません(書いていても商品に問題があった時は返品に応じなければならない)
この文章は文字通り「返品不可である」ということを伝えるのが目的ではなく、すりかえ詐欺の存在を知っているということを伝えることが狙いです。

クソっ 知ってやがったか
「返品に応じないと低評価を付けるぞ」
中にはこんな風に脅してくる人もいます。

アカウントに傷がつくぞ、いいのか??
低評価はアカウントの信用度にも関わってくるので避けたいが為に泣く泣く応時てしまう人もいます。
しかし、実際のところ1人の低評価に威力はありません。
例えばあなたがブランド品専門の出品者だとします。
ずっと高評価がついていたのに低評価が1つ付き、メッセージには「偽物を売られた!悪質な出品者だ」と書かれるとしましょう。
でも、その人以外の評価が良かった場合、どちらを信じるかといえば高評価の方の意見です。
仮に偽物ばかり売っている人だとしたらそもそもアカウント停止になっていますし、「返品に応じないと低評価を付けるぞ」なんて言ってくる人は常習犯なのでその人のアカウントはおかしなことになっているはずです(プロフィールに何も書いていないとか、捨て垢で☆もない、出品物もがゼロの状態とか)
恐るべきは低評価ではない
低評価がついても出品できなくなるわけではありません。
出品者にとって最もイタいのは、出品ができなくなって収入源がなくなることですよね。
悪いことをすればメルカリ事務局がすぐに動きます。
もちろん、

私は低評価が1つでもある人からは買わないわよ
という人もいますが、幸いメルカリユーザーは年々増えているのでそんな人ばかりではありません。
「低評価でも気にしない」という方に買って貰えば良いだけですよね。
自分に100%非がなければホクロみたいなものです。
気にしなくて大丈夫!

たまに低評価が20件近くついている人もいるけど、
少なくとも19人は低評価を気にせず買ったということになりますものね
どちらも引かない場合
すぐさまメルカリ事務局に報告、相談

正規品でちゃんとした商品を送った
返品は受けられない

偽物だ!返品に応じてくれなきゃ困る
両者で話し合っても埒があかない場合はメルカリ事務局に間に入ってもらいましょう。
基本的に返品に関しては両者で話し合って解決するように記載されていますが、自分に100%非がないと主張できる場合や、理不尽だと感じた場合はメルカリ事務局に相談しましょう。
話し合いが解決しない場合、利益の補填をしてくれるケースもあるようです。
防水は必須です!OPP袋↓
すりかえ防止に「プロテクションタグ」を
すりかえがよく行われるブランド品の取引には「プロテクションタグ」をつけておくと安心です。
プロテクションタグの仕組み
プロテクションタグとは、商品のすりかえを防ぐタグのことです。
具体的には、商品に巻きつけることのできる「タグつきの結束バンド」のようなもので、一度巻きつけるとハサミか何かで切らない限り外すことができません。
商品に巻き付け、タグ部分には出品者直筆のサインを油性ペンで描きます。
購入者にはこのタグを外したら返品できないことを伝えておき、必ず確認して納得した後に切り離して受取評価を行ってもらいます。
ブランド品を多く出品する予定のある方は1本あたり50円ほどで購入できるので用意しておくと安心です。

すりかえ詐欺をしようとしている人は、
そもそもプロテクションタグ付きの商品を購入しません!
「マーカータイ」↓
ブランド品以外にも注意が必要

私はブランド品の出品はしていないから大丈夫だわ
実は、ブランド品以外にも電化製品などでもあり得る話です。
既に持っている壊れた商品と同じ商品を探して購入し「壊れていた」と返品するパターンも考えられます。
電化製品の場合は「発送時は壊れていませんでしたよ」という証明の為に動作確認済みと記載し、動作している写真を撮っておいたり(電源ランプなど)商品の特徴をよーく確認して残しておく必要があります。
配送中のトラブルと証明されれば、出品者も保証を受けることができます(※メルカリ便のみ)
普段から細かく記載するクセをつけよう
どんな小さなものでも、細かくチェックして全て記載するクセをつけておきましょう。
もしトラブルが起きた時の証明にもなります。
私の場合は出品時
- 出品前の状態
- 梱包の状態
を取引完了まで全て写真で残しておくことにしています。
なぜかと言うと、メルカリ初心者の時期の悲しい経験があるからです…

私の悲しいエピソードを聞いてくれますか…
ある日フタ止めシール付き(フタの半分を覆う幅広テープ)の新品の化粧下地が売れました。
プチプチに包んでジップロックに入れて茶封筒に入れて発送しました。
すると、評価に「かなり古いものが送られてきて中身が漏れていた、最悪だ」と低評価が。
その化粧下地は1年前ほどの購入でそのことも記載しており、さらに幅広のフタどめシールがついていた上からプチプチをぐるぐる巻きにしたので「漏らして運べ」というほうが無理。
しかも値下げに応じたものだったので気分は最悪でした。しかし証明ができないのでどうすることもできませんでした…
このように、
発送して手元から離れてしまうといくら正規の商品できちんと梱包していても「証明」ができなくなります。
アカウントや利益を守るためにもできる対策はしておきたいものですね。
まとめ
売れたらすぐに梱包できる梱包セット↓
他にもメルカリに関する記事を書いています♪
コメント