
生姜ってチューブで買うと少ないし、
ホールで買うとすぐ傷んじゃうし、コスパがいい方法はないかしら
寒い時期や風邪の時、体を温めてくれる生姜は私たちの健康にかかせませんね。
その香りとピリリとした刺激が私たちを虜にしてくれます。
だけど、生姜って大きなものを買うと全部使いきれないしすぐ傷んでしまう。。
そんな時はホールで買ってすり下ろして冷凍してしまいましょう!
たっぷり使えるし保存も効くおすすめの方法をご紹介します♪
おろし金で一気にすりおろして冷凍
おろし金で皮ごとすりおろす
生姜をしっかりと洗ったら、おろし金ですりおろしていきます。この時に皮も一緒にすりおろすのがポイント。
生姜の皮は、生姜特有の香りや辛味が強い部分でもありますのでそのままおろし金にかけましょう。おろしているうちに手もポカポカしてきます。
繊維が残った時は後で包丁で刻みます。
製氷機に入れる

製氷機に汁ごと入れて冷凍庫で凍らせます。一回分のちょうど良い量が作れます。
製氷機がない場合はジップ付き袋に入れて平にして冷凍し、使いやすいサイズに切って使うという方法もできます。
ちなみに私が買った生姜は大袋に入って¥198でした!
このトレーがもう一つできたので生姜チューブを買うより断然お得ですね。
一晩おいて冷凍
これを冷凍庫に入れて一晩置くと…

これをジップ付きの保存袋に入れて冷凍庫で保存しておきます。

こうするとサッと取り出せるのでとても便利です!
これは余った生姜でもできますので、使う分だけ残してあとは冷凍しておくのも良いでしょう。
香りや味は劣化しないの?
気になるのがその香りや味ですよね。
これは大丈夫!
すり下ろして冷凍しても味や香りは損なわれません。

スープに入れたり煮込み料理に入れてもしっかり生姜の香りと風味が楽しめます。紅茶に入れて飲むと体があたたまりますよ。
保存の目安は?
冷凍庫に入れて1〜2ヶ月
この生姜キューブの保存目安期間は冷凍庫に入れて1〜2ヶ月となっています。
いろいろな料理に取り入れて、生姜ライフを楽しみましょう。
暮らしのヒントになれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。
コメント